Georges Jouve
1910 - 1964
ジョルジュ・ジューヴは20世紀の重要な陶芸家でした。1910年にフォンテネ=スー=ボワで生まれ、両親は共に装飾家でした。17歳の時にパリの名門エコール・ブールに入学し、彫刻家としての技術的学習に加え、美術史の理論教育も受けました。1930年に卒業後、彼はまず舞台美術デザイナーとして芸術活動を始めました。
第二次世界大戦中、ジューヴはドイツ軍に捕らえられ、ドイツの収容所に収監されました。何度か脱走を試みた後、収容所から逃げ出し、フランス南部の陶芸家の村ディエルフィにある義理の両親の家に避難しました。1944年、ジューヴと家族はパリに戻りました。彼はパリに自身のアトリエを開設し、ジャック・アドネに招かれてフランス芸術協会主催の「現代陶芸」展に参加しました。その後、パリの「装飾芸術家サロン」やリオデジャネイロ、ウィーン、トロント、ローマ、ミラノ、カイロで開催されたフランス芸術活動協会の国際サロンに毎年参加しました。
ジューヴは1964年に亡くなりました。
Georges Jouve was an important ceramist of the 20th century. He was born in 1910 in Fontenay-sous-Bois, and his parents were both decorators.
At 17 years old, Jouve enrolled at the prestigious École Boulle in Paris, where he received theoretical instruction in art history in addition to his technical studies as a sculptor. After graduation in 1930, he first embarked on his artistic career as a theatrical set designer. During World War II, Jouve was captured by the Germans and interned in a German camp. After several attempts, he escaped from the camp and took refuge at his step-parents’ home in a potters’ village in the south of France called Dieulefit.
In 1944, Jouve and his family moved back to Paris. He opened his studio in Paris and was invited by Jacques Adnet to participate in the exhibition “La Céramique Contemporaine” by the Compagnie des Arts Français. He then participated annually in numerous salons in France and internationally, such as the “Salon des Artistes Décorateurs” in Paris, Association Française d’Action Artistique in Rio de Janeiro, Vienna, Toronto, Rome, Milan, and Cairo.
Jouve died in 1964.