Inventor of Rigitulle:

shaping metal with the delicacy of fabric.

リジチュールの発明者―金属を布のように繊細に形作る

Mathieu Matégot

1910 - 2001

マチュー・マテゴは、ハンガリー生まれのフランスのデザイナーであり、素材アーティストで、1950年代の最も著名なフランスのデザイナーの一人とされています。

第二次世界大戦後、マテゴは手作り家具を制作する工房を設立し、金属、ラタン、ガラス、フォルミカ、 perforated sheet metal(孔あき金属板)など様々な素材を使用しました。工房では彼のデザインによる椅子、テーブル、サイドボード、机、その他の家具を生産しました。最初はパリに拠点を置いていましたが、その後カサブランカに移転しました。すべての作品は巧妙で実用的かつ遊び心のあるデザインが特徴です。200点限定で装飾品店にて販売され、その作品は大きな成功を収めました。

1960年代初頭に、マテゴは家具デザインから離れ、タペストリー制作に専念するようになり、フランスのモダンタペストリー運動のリーダーの一人となりました。

彼の家具やタペストリーの多くは、現在世界中の著名な美術館で展示されています。

Mathieu Matégot was a Hungarian-born French designer and material artist, regarded as one of the most celebrated French designers of the 1950s.

Following the Second World War, Matégot established a workshop dedicated to handcrafted furniture, employing a diverse range of materials such as metal, rattan, glass, Formica, and perforated sheet metal. The workshop produced chairs, tables, sideboards, desks, and other objects of his design. Initially based in Paris, the workshop later relocated to Casablanca. Each piece was marked by clever, practical, and playful design. Distributed in editions of 200 to decoration shops, his work achieved considerable success.

In the early 1960s, Matégot transitioned from furniture design to fully devote himself to tapestry, becoming a leading figure in the modern French tapestry movement.

Today, many of his creations—both furniture and tapestries—are exhibited in prestigious museums worldwide.