PIERRE JEANNERET

1896 - 1967

ピエール・ジャンヌレは1921年にパリに到着し、まもなくいとこであるル・コルビュジエの最も親しい協力者となりました。これらの建築家はモダニズム運動の創始者であり、ヴィラ・ロッシュ(1923年)、ヴィラ・サヴォア(1929年)、パリのシテ大学内のスイス・パビリオン(1931年)、シテ・ルフュージュ(1932年)、アルジェの大規模都市計画、そして「プラン・ヴォワザン・ド・パリ」として知られる未来的なパリの都市計画(1925年)など、数々の有名な作品を手掛けました。また、インドのチャンディーガル市の都市計画と政府庁舎や住宅地区の建設も担当しました。

ピエール・ジャンヌレは1930年にモダン・アーティスト連合(UAM)に参加し、1967年の死去までモダニストの理念を守り続けました。彼は、シャルロット・ペリアンやジャン・プルーヴェと共に1930年代末に開発したプレハブ・パビリオンや戦時中の建築物、そして晩年の1951年から1967年にかけてインドで建てた数百もの公共建築や住宅にこの理念を適用しました。

ジャンヌレは家具の分野でも有名で、「家庭の装備」を目的としたモダン家具のシリーズを、1928年にワークショップに加わったシャルロット・ペリアンやル・コルビュジエと共に1929年のサロン・ドートンヌで発表しました。このシリーズは大きな話題を呼び、バスキュラントチェアNo.301、シェーズロングB306、クラブチェア グランコンフォールLC2、そしてチューブラー鋼製の回転椅子やスツールなど、多くの代表的なデザインを生み出しました。

彼はチャンディーガルの大規模な公共建築プロジェクトの多くを担当しました。特に、チャンディーガルの居住区や生活支援エリアを構成する14種類の集合住宅の設計は彼の最も重要な貢献の一つです。ジャンヌレは建築家ジュガル・キショール・チョードリー、バヌ・プラタップ・マトゥル、技師アギャ・ラムと共にパンジャブ大学の設計にも大きく関わり、ガンディー・バワンや大学図書館の設計を手掛けました。

ジャンヌレは建設後もチャンディーガルにとどまり、同市のチーフアーキテクトとして地元政府に助言を続けました。

Pierre Jeanneret arrived in Paris in 1921, where he soon became the closest collaborator of his cousin Le Corbusier. These architects, inventors of the Modernist movement, were responsible for some famous creations, including the Villa Roche (1923), Villa Savoye (1929); the Swiss Pavilion at the Cité Universitaire in Paris (1931); the Cité Refuge in Paris (1932); a vast urban plan for Algiers; and the incredible futuristic project for Paris known as the "Plan Voisin de Paris" (1925). They also developed the urban plan for the city of Chandigarh, India, together with the construction of government buildings and residential districts.

Pierre Jeanneret joined the UAM (Union des Artistes Modernes) in 1930 and never stopped defending the Modernist doctrine until his death in 1967. He applied this philosophy as much in the prefabricated pavilions developed with Charlotte Perriand and Jean Prouvé at the end of the 1930s, as during the war, as he did in the hundreds of public buildings and houses he built in India in the latter part of his life (1951-1967). 

Jeanneret is also famous for his furniture designs, beginning with the line of modern furniture intended for the "Equipment of the Home," which he presented at the Salon d'Automne in 1929 with Le Corbusier and Charlotte Perriand (who joined the workshop in 1928). This collection made a big splash and gained lasting celebrity, featuring pieces such as the Basculant Chair No. 301, Chaise Longue B306, Club Chair Grand Confort LC2, as well as the swivel chair and stool made of tubular steel.

He was responsible for much of Chandigarh’s large civic architecture project. His most remarkable contribution was designing the fourteen categories of mass housing that constitute the living and amenity areas of Chandigarh. Alongside architects Jugal Kishore Chowdhary, Bhanu Pratap Mathur, and engineer Agya Ram, Jeanneret was also heavily involved in designing parts of Panjab University, including the Gandhi Bhawan and the university library.

Jeanneret stayed on in Chandigarh after its construction, advising the local government in his appointed capacity as chief architect of the city.