Roger Capron
1922-2006
ロジェ・カプロンは1922年にヴィセンヌで生まれ、戦後のヴァロリス陶芸復興の立役者として、のどかなフランスの町を現代主義の創造的な拠点へと変貌させました。わずか24歳で廃業寸前の陶器工房を引き継ぎ、ピカソをはじめとする伝説的な芸術家たちと共に活動。ピカソの実験的な創作活動が周囲に新たな芸術エネルギーをもたらし、ヴァロリスを活気あふれる芸術の中心地に押し上げました。
カプロンの作品は伝統的な陶器の枠を超え、タイル張りのコーヒーテーブルや彫刻的な壁画、ランプの台座、そして遊び心あふれる動物の彫刻など多岐にわたり、鮮やかな色彩と楽しい造形、そして現代的なデザインで高く評価されています。彼は「美をすべての人に届ける」ことを信条とし、芸術的なクオリティを損なうことなく半工業的な生産方法を開拓し、日常の暮らしに創造的で躍動感のある美をもたらしました。その遺産は、国際的に称賛される作品群を通じて、20世紀半ばのフランスにおける創造の自由と活気あるエネルギーを今に伝えています。
Roger Capron, born in Vicennes in 1922, was a driving force behind the post-war revival of ceramics in Vallauris, transforming the sleepy French town into a vibrant centre of modernist creativity. After taking over an abandoned pottery studio at just 24, he worked alongside legendary artists, including Picasso, whose own experiments in the area helped draw a wave of artistic energy to Vallauris.
Capron’s work went far beyond traditional ceramics to include tiled coffee tables, sculptural murals, lamp bases, and whimsical animal sculptures—all celebrated for their bold colours, joyful forms, and modern design. Committed to making beauty accessible to all, he pioneered semi-industrial production methods that preserved artistic quality, bringing a spirited, artistic flair to everyday objects. His legacy lives on through internationally cherished pieces that capture the creative freedom and vibrant energy of mid-century France.